あきむら研究所
”現状維持を抜け出して 健康的に楽しく人生を創造する”
JINのコード勉強確認記録

8/31活動記録

8/31の活動記録

今日はサイトの勉強と記録をしていきます
編集画面でしかわからないところを確認しながらやるので多分見ている側からしたらちんぷんかんぷんかな。。。

なるべく見ているだけでもわかるようにプレビューで確認しながら自分にもわかるように説明を
入れていく。

まずはstrong これはわかりやすく文字の強調表示

iこれは斜めにするやつ読み方がわからないので最近あまり見なくなった斜め45度のブルックと思っておく(逆に覚えずらいかな?)

link之の先に飛ぶよ
これはリンクその名の通り指定した先のリンクに飛んでくれる→無事飛んでくれたことを確認。ほかのサイトに飛べるのかは要検証

これは引用するためのものらしい、これに引用先を明記することで著作権の侵害にならないようにできる
これにプラスしてlinkを使うことで引用元のサイトをめいきすることができる

ブロッククォートっていうらしい

こんなかんじ
del多分デリートの略かなその名の通り斜線をひいてそれ自体をなかったことにできるよく見るやつだね

こんな感じ
insラインマーカーstrongと同じでおなじみのやつ自分的にはこれを頻繁に使いそう

imgこれはイメージ画像の挿入ここも引用とかの使い勝手が結構難しいライン無料のまとめサイトとかAIとかの活用が期待のしどころ
あとはこのPCとの相性なのか表示ができないことがあるのでそのあたりも要検証かな

    こんな感じ
    こんな感じ
    こんな感じ

一スペース開ける感じのUL(“Unordered List” ) 之もある意味強調表示プラスで言えば段落分けしてくれるかなり便利なもの

    こんな感じ
    こんな感じ
    こんな感じ

“Ordered List”  OLULと似た使い方ができるがこっちのほうが順序だてて並べてくれているらしいさらに中につなげると

    これが

      こうなるんだってさ

いわゆる入れ子構造というらしい
リスト化したいときとか便利だよね

  • こんな感じ
  • こんなかんじ
  • LI 点を自動でつけてくれる
    だからさっきのと組み合わせると

    1. うどん
    2. ラーメン
    3. そば

    今回のはOLと組み合わせたので番号が振られている

    • 胡椒
    • カレー粉

    ULとの組み合わせだとこうなるさっきの軽い説明の通りOLのほうが順序だててくれるここら辺は使い分けかな