あきむら研究所
”現状維持を抜け出して 健康的に楽しく人生を創造する”
日々の記録

9/6活動記録と心の変化についての記録

9/6の活動記録

皆さんは自分の心の変化に敏感になっていますか?

自分の心の変化というのは結構些細なところで現れたりしています。
食生活であったり、体調であったりと目に見えないまでも体が伝えてくれたりします。

そんな中で私が注目したのが言葉です。
今回の心の変化を書くうえで自分にあった変化を踏まえて書き込んでいこうと思います。

言葉の変化

まずは前提として僕自身が私についてでも書いているように「現状維持を抜け出して健康的に楽しく人生を育み、次の誰かの土台になるものを作る」を考え形として固めたのが今年の八月くらいです。

もともと今の環境から抜け出して新しい環境に入ることを少しずつ考えていましたが、こうやって発信の土台を作ったのはつい最近になってから。そのため自分の心が変化したのはここ一か月くらいかなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな中である変化がありました。
私の発する言葉の中で「どうせ~」という言葉が自然と出るようになったのです。
私自身こういった諦めの言葉は停滞すなわち現状維持につながる可能性があるため、あまり使わないように気を付けているつもりでした。
しかしそれが出てくるようになってしまった。私自身この言葉を発言した直後「なんで出たんだ?」と疑問に思うほどに自然と口にしていたのです。

私は何が原因なのかを探ることにしました。

結果としてわかった要因

  1. 特定条件下
  2. 行動変化

この二点が自己分析によって浮かび上がってきました。
特定条件下
これについては私自身が今働いている場でのみ発せられたものでした。今のところ発したのは3回ですが明らかに違和感をもって気が付いており、その場所以外で言葉が発せられることはありませんでした。

行動変化
これについてはさっきも書いたように自己投資をかねてサイトの運営や勉強をしていますが、最近の変化で言えばサイトを本格的に始動し始めたことがあげられるでしょう。また私は今働かせていただいているところを退職する方針を固めておりそれにむけて情報収集を始めています。

この二点から私自身の心の変化が関わっているのではないかと推測しています。
あくまで仮説ですが私自身が退職を決断したことによって自身の心が職場から離れており、そこにもともとあった諦観(これについてはまたいつか)の思いが加わることによって今回の「どうせ」という言葉が出てくることに繋がったのではないかと考えています。

とこのように自分の発した言葉だけでも機敏に読み取れる場合があります。
皆さんも自分の言葉に耳を傾けてみることで新たな発見があるかもしれません。

今日はここまで

今回の要点
  • 些細なところに自分からのサインは隠れている(言葉・行動・体調とか)
  • 言葉に耳を傾けると自分からのサインがわかるヒントになる