今日もサイトについて勉強していく
前回の続きから
こんな感じ
マーカー1
こんなかんじ
マーカー2
言わずと知れたマーカー、ラインよりも明るく柔らかい印象を与えてくれる。
逆に強調したいときとかには不向きかも
横並びボタン購入するときとかによく見るやつだね、今はリンク先を指定していないからページ移動はしないけど、ゆくゆくは活用出来たらいいなと思う。ちなみに#のところにリンク先を入れる感じになると思う。
さっきの横並びの個々のバージョン
こっちも結構見るやつだね
カスタムボタンというらしい
少し形が変わったかなこのあたりのデザインもできるようになりたいね

ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ランキングというらしい
裏側のコード | |
---|---|
すごいいろいろ | これもよく見るよね |
書かれていて目が痛くなる | 商品とかサービスとか |
まさか一気に3位まで出るとは | 使い勝手はこれが一番!みたいなやつで |

ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。
項目名 | |
---|---|
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |

ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。
項目名 | |
---|---|
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
いや―便利なもんだね
すごい驚き
続いて | これも結構便利だ |
---|---|
表 | 使い方としては結構自由度がある |
というやつ | ここにリンクを張るタイプも |
これもよく比べるときに | 見せる目的として |
出てくるね | 結構あったりする |
こんな感じ
中央寄せさっきまでと変わって非常にシンプルになったこれも結構使うことは多そう
こんな感じ
こんな感じ
こんな感じ
最後はカラーこれも結構よく見るやつだ。そして使い勝手もよさそう。
これでコードの基礎は終わりかな。よしよし
分からなくなったら見返せるようにはしたのであとは発展させていくだけだ。