10月13日活動記録
今日は川崎のスペースにて作業中。
多分私自身が今転換期を迎えていてなかなか悩ましいというか脳に負荷がかかることをやっている。
今のところから新しいところへ移動するにあたって選択の問題にぶち当たっている。
選択は日常的に行われているものではあるが選択それぞれで消費するエネルギーは違ってくる。
それの違いは慣れているものかそれ以外かで、グラデーションのようにエネルギーに濃淡が発生する。
そして選択には責任というものも発生する。その責任を背負えるかどうかも考えると選択のエネルギーが増加する。
これがなかなかしんどい。
人間は恒常性の生き物のため、非日常に憧れるものの実際に自分がぶち当たると今いる安定したところから離れたくないと脳が認識するために自分で自分に負荷をかけてしまう。きわめて厄介な生き物であるといえるがこれが人間を人間たらしめている証拠でもあるためこればっかりは受け入れるしかない。
ではどうしたらいいのか。脳を味方につけることこれしかない。
具体的な方法は例えばやりたいことを習慣にするだったり、突発的に自分にとって大きなことをするだったりいろいろと挙げられる。
それでも選択は難しい。
だからこそ迷ったときは大切にしたいこととして「一生続けてもいい」「わくわくが不安と同レベルか大きい」これを考えておきたい。
そうすればそれからの人生において後悔することは少なくなるのかなと思う。
今日はここまで記録終了
