あきむら研究所
”現状維持を抜け出して 健康的に楽しく人生を創造する”
研究所概要

私について


「現状維持を抜け出して健康的に楽しく人生を育み、次の誰かの土台になるものを作る」


これがこのサイトを作るにあたって考えたコンセプトです

あきむら研究所へようこそ!

好きにみていってくださいといいたいところですが、
おまえは誰なんだ?ここは何なんだ?という疑問が浮かんでいることでしょう。その疑問はごもっともです。

では順番に説明しましょう。
私の名前は木村 惇(キムラ アツシ)といいます。
平成11年に岩手で生まれ育ち、現在は東京で一人暮らしをしています。言ってしまえばどこにでもいる社会人の一人です。

そしてこの場所は仰々しく研究所と名乗っていますが私自身の行動や活動を記録する場所いわゆるダイアリーです。研究所の名前も私の名前からとったシンプルなものです。
拍子抜けしましたか?
ただ“研究”この意味については相違ないと私は考えています。研究対象は私と未来を想定しています。

ここで最初の文章に立ち返りましょう。

“現状維持を抜け出して健康的に楽しく人生を育み、次の誰かの土台になるものを作る”

「なんだそれ?」

私もたしかに何も知らない状態で言われれば怪しい宗教かセールスの勧誘と思い警戒することでしょう。ですが誓ってそういったものではないことを今後証明していきます。
私は本気で自分を成長させることを自分自身と約束したからこそこうしてこのサイトを立ち上げて皆さんの前にいます。そしてこの約束をあなたとも約束するためにも文字を起こしました。

ではこのテーマをどうやって決めたのか。
それは「つながり」この言葉が私の根底にあるからです。

少し昔の話をします。私は今でこそ一人暮らしをして週に一度ボルダリングに行けるくらいには健康です。ですが幼少期の私は今では考えられないくらい病弱でした。小さい頃の私は小児喘息を患っており、週一で2か所の病院に行く生活を送っていました。ひどい時には夜眠ることすらままならず、薬を投与してもらってようやく眠れるということもしばしばありました。
そんな私が今ここに生きていられるのは「つながり」があったからこそです。病院の先生や保育園の先生、もっと抽象的に考えれば薬を作ってくれた人たち。そして何よりも私を信じここまで育ててくれた親とのつながり。今までのすべてを上げたいところですが今回は割愛させてください。語るのはまた次の機会に。

このように私はたくさんのつながりによって助けられて今ここにいます。
そして今もなお私が意図していないところでさらに多くのつながりによって助けられています。これも読んでくれているあなたのつながりにもわたしは助けられています。

そのため私はこれまでに助けてもらった「つながり」のように誰かを助けられる存在になりたい、「つながり」を構築したいと考えました。

そしてここからが手段の話になります。
まず前提として今の時代では物質的なものは飽和気味でありかつ有限のものが多いです。逆に非物質的なものは無限の可能性を秘めています。そして同じく無限である人の欲望に答えていくためにも非物質を選択し、また答え続けられるように私自身も成長していく必要があります。
私は物語を創造することが好きであり得意です。この能力を活用し小説、動画そして料理の分野で一人でも多くの人に私の思いを届けたいと考えています。

ではそんなものでだれかの夢の土台になれるのか?過去の先人の作り上げたものからなれると断言します。
例えとしてマンガの話をしましょう。ドラゴンボールやスラムダンク、もっとさかのぼれば鉄腕アトムこれらの作品に影響を受けている創造物をあなたも見たことはありませんか?

あなたの未来に影響を与える確率を上げるためにも私は決起したというわけです。

私とともに今では考えられないような未来を見てみたくありませんか?

そしてここまで見てくれたあなたは少しでも現状を変えようと動いている方だと思います。最後まで見てくれたことにこころからの感謝を、そしてあなたが夢をかなえられることを願っています。